www.photo-ac.com

七五三について学ぼう!!

今は医療の発達もあり、日本の平均寿命は世界一となりました。
しかし、昔は子どもが生まれても、7歳まで生きることができなかったといいます。
長生きしてもらいたいという願いも込めて、成長を祝うそれぞれの行事をまとめて七五三とされたようです。
そこで、七五三にはどんなものを着させるのか、いつ行えばいいのかなど、気になる情報をまとめました。

七五三とは?

www.ac-illust.com
七五三は字の通り、3歳、5歳、7歳の時に行ないます。
昔は数え年で行われていましたが、現在は満年齢や兄弟姉妹に合わせて行う家庭が多いようです。
ではなぜ、3歳、5歳、7歳なのかというと、実はそれぞれの年齢で大切な意味があるんです。

☆3歳☆
今まで剃っていた髪を伸ばし始めるので、髪置きと呼ばれます。
着物は、お宮参りで使用した晴れ着を仕立て直して使う場合も多いようです。
帯を使わずに紐でしばるので、その上には被布といって、襟付き袖なしのベストのようなものを羽織るのが、主流となっています。

☆5歳☆
初めて袴をつけるので、袴着と呼ばれ、主に男の子が行うものとされています。
着物はお宮参りで使用した晴れ着を仕立て直して使い、袴と合わせるといいです。
3歳で袴をつける人がいますが、5歳の時に初めて袴をつけるという本来の意味が変わってしまいますので、七五三の意味を大事にするならば、辞めた方がいいですね。

☆7歳☆
紐付きの着物から帯を使い始めるので、帯解きと呼ばれ、主に女の子が行うものとされています。
初めて帯を使い、大人の仲間入りを果たすんですね。

このようなことから、男の子は3歳と5歳で、女の子は3歳と7歳で七五三を行うのですね。

七五三って何月にするの?

www.photo-ac.com
七五三は、昔から11月15日に行うものとされています。
これは、11月が豊作、その月の15日が満月だから、鬼の出ない日だからなど、色々な説があります。
現在は、11月15日前後の土日や大安吉日など、各家庭の都合の良い時に行うことが多いようです。
七五三といったら、子どもに着物を着させてお参りにいくイメージですよね。
しかし、今は多様化しつつあって、着物を着るのは前撮りのみで、お参りはかわいいドレスやおしゃれなタキシードなどを着る方も増えています。

七五三にはどうして千歳飴がつくの?

www.photo-ac.com
七五三といったら、必ず千歳飴がつきものですよね。
これは、どんな意味があるのか知っていますか。
千歳飴の形を見てもらうとわかると思いますが、細く長いことから、長寿の願いが込められているのです。
まさに、七五三に持ってこいですね。
また、おめでたいという意味で紅白になっていたり、袋には鶴や亀、松竹梅の絵が描かれているものが多いです。
千歳飴は直径15mm、長さ1m以内と決められているそうです。
現在では、不二家のミルキーでできている千歳飴が大変人気ですね。

七五三の写真は前撮りしよう!!

www.photo-ac.com
今や前撮りが主流となってきていますね。
七五三のお参り当日だと、着付けもして、写真も撮って、お参りもしてと、とても慌ただしい1日になってしまうし、何よりも子どもが疲れてしまうんです。
その点、前撮りの方がゆっくりと写真が撮れたりしますよね。
また、着物だけでなく、洋装のドレスやタキシードを着て撮ることもできるので、前撮りが盛んとなっているんですね。
前撮りだと、通常よりも割安で写真が撮れるところも多いので、その点も魅力的ですね。
また、前撮りと当日の着付けやヘアメイクもセットになっているところも増えています。
一度、フォトスタジオなどに問い合わせてみるといいでしょう。
七五三は子どもたちの一大イベントです。
私の娘も七五三で着物とドレスを着て、大はしゃぎでした。
初めてお化粧をしたり、髪の毛をきれいにしてもらって、女の子にとってはまるでプリンセスですね。
お宮参りで使った祝い着を使いたいけど、仕立て直すのはとても大変ですよね。。。
今はレンタルも充実しているので、とても助かります。
着物の種類も多様化していますので、お子様に合った着物や袴が見つかるといいですね。
この記事を書いた人
されらんと

5歳の女の子と3歳の男の子のママです。よろしくお願いします。