www.pakutaso.com

乳幼児のいる家族の防災準備と知っておきたい事。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
避難所で確保している備蓄は「想定人数×2日分」を想定しています。
とは言え、災害は全てが想定外の事。実際は十分に行き渡る事が難しいのが現状です。私達は家族の「3日分」の生活ができる備蓄を最低限準備するようにしましょう。
特に赤ちゃんのいる場合は防災備蓄品も当然多くなります。災害も家族が一緒の時に起きるとも限りません。ママ1人の時でもしっかり赤ちゃんと自分が避難出来るように準備と確認をしておきましょう。

防災備蓄品として必要なもの!
知っておくと良いこと!

www.ac-illust.com
・食料、非常食
・救急用品
(絆創膏、包帯、消毒液、常備薬)
・マスク
・軍手
・雨ガッパ
・簡易カイロ
・ハサミ
・懐中電灯
・衣類.下着
・毛布.タオル
・携帯ラジオ.電池
・携帯電話の充電器

実際にあったら良かった物

・チョコレートなどの甘い物
…ストレス軽減効果があります。
・笛(ホイッスル)や防犯ブザー
…遭難や家屋が倒壊してしまった場合に助けを呼べます。
・ビタミン剤
…被災時は野菜不足になります。粉末の緑茶を水に溶く事で代用しても良いでしょう。
・バール
…女性でもドアをこじ開けたり、ガラスをたたき割ったりしての脱出や救助がしやすくなります。

防災備蓄品は使用するときに支障のないように定期的に点検しましょう。食品の賞味期限や薬の有効期限をチェックして入れ替えておくことが大切です。

赤ちゃんがいる家族に必要なもの!
確認しておきましょう!

www.pakutaso.com
・抱っこ紐
「両手が空く」事が大切です。赤ちゃんの不安も和らぎます。災害時にすぐに取り出せるように、慌てて忘れないように置き場所を決めて旦那様と話しておきましょう。

・健康保険証、母子手帳
これは絶対に忘れないように。
いつも持ち歩いているママさんが多いと思いますが赤ちゃんの状態等は大体の事が母子手帳には書いてあります。またいつでも病院に行けるように健康保険証もセットで置いておきましょう。

・紙おむつは毎日約5〜6枚使用します。これが3日分となると単純計算で18枚が必要です。また避難生活では紙おむつは赤ちゃんの用途以外でも吸収性に優れているので色々と使えます。水濡れでダメになる事等を考えると普段から常に50枚は用意しておくと良いと思います。

・粉ミルク
災害時や避難生活等の環境の変化はママのストレスにもなり母乳が出なくなる事もあります。完母のママさんもスティックタイプの粉ミルクを用意しておきましょう。缶の物を小分けにするのは衛生上よくありません。粉ミルクはシチューやお菓子等にも使えますので用意していても無駄にはなりません。

・使い捨て哺乳瓶
避難生活やガスが止まる場合は消毒ができない場合が多いので、新生児~半年の赤ちゃんの場合は使い捨ての哺乳瓶を購入しておきましょう。

・おしり拭き
これはあるだけ重宝します。おしりや手を拭くだけでなく色々な用途で使えそうですから新品を常に最低でも3つは用意しておきたいです。

・タオル
タオルは体を拭くだけではなく布団や枕の代わり、おくるみや包帯代わりに使うこともできます。

・赤ちゃんの着替え
肌着を多めに取り出し易い場所にしまっておきましょう。

・離乳食
そのまま食べれるタイプの物を準備しておきましょう。瓶詰の離乳食は日持ちもするので常備しておくと便利です。

災害時にパパと赤ちゃんで非難する場合も想定しておきましょう。
ママには毎日当たり前の事も意外とパパは知らなかったり。パパと一緒に確認し、ママが説明しながら準備する事をお勧めします。

災害時に便利な携帯機能を事前に知っておきましょう!

www.pakutaso.com
・災害用伝言ダイヤル
局番なし「171」に電話をすると、伝言を録音出来るので自分の電話番号を知っている家族が伝言を再生出来るシステムになってます。

・SNS
今の時代はSNSが情報伝達の手段として幅広く活用されています。
災害時に役立つ政府の公式ツイッターアカウントがありす。これを機にフォローしておくと良いでしょう。
首相官邸(災害・危機管理情報)
mobile.twitter.com/Kantei_Saigai

・LINE
災害時に役立つLINE活用方法
http://official-blog.line.me/ja/archives/54801265.html

災害伝言板
・docomo
www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
・au
www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/
・Softbank
www.softbank.jp/mobile/service/dengon/

災害が起きた時に慌てずに避難する為にお住まいの地域の防災マップやハザードマップ(災害予測図)を入手して家族で避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!

災害にあってしまったら慌てずに落ち着いた行動を!

www.pakutaso.com
1.まず、怪我の有無を確認します。

2.次に避難路を確保します。割れたガラスや倒れた家具に気を付けて足を保護して玄関ドアや窓など避難路を確保して下さい。

3.火を消し、ガスの元栓を閉めます。もし出火していたら、落ち着いて消火にあたりましょう。
大きな火災が起きてしまった場合は煙を吸い込まないよう口や鼻を覆い、低い姿勢で移動し避難します。
(消火剤や家庭用の消火器などを用意しておくと良いでしょう)

4.家の中の安全を確認後はすぐに外には出ないようにしてください。TVやネット、ラジオ等で被害状況を把握し、津波や火災、倒壊の危険などがなければ自宅に留まって少し様子を見ましょう。災害時は外に出る方が危険な場合もあります。

5.安全を確認出来たら避難所へ向かいましょう。
停電後、電気が再び通じたときに火災が起きる場合がありますので、絶対にブレーカーを落として防災備蓄品を持ち気を付けて外へ出てください。
今回紹介した災害時の準備は非常に大切ですが用意した防災備蓄品は災害後の生活を支えるもので命あってこそのものです。何より自分と御家族の命が最優先です。
実際に災害時には避難した後、もう安全だろうと自宅に荷物を取りに戻った際に被災してしまった方も大勢います。
命が最優先、安全確保を忘れないでください。

災害の被害に遭われた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早く復旧されますよう心よりお祈り致しております。私達も出来る事からしていきたいと思います。
この記事を書いた人
A5105

育児休暇中で女の子のママです。妊娠出産育児と初めての事ばかり。何事もポジティブに楽しく頑張る!でも出来るだけ!をモットーにのんびりと日々生活してます。