pixabay.com

スーパーフードといえばチアシード?キヌアやチコリーでボタニカルライフを目指そう!

植物を私たちのライフスタイルの中に取り入れた「ボタニカルブーム」が到来し、近年はボタニカルを取り込んだ飲み物や食べ物が次々と登場しましたね。
その中でも特に健康・美容維持におすすめのスーパーフードをピックアップして紹介していきます!

多くの栄養素を含んだスーパー穀物「キヌア」

pixabay.com
「21世紀の主要食」ともいわれているキヌア。
お米に似ていますがキヌアは南米のアンデス地帯で育てられ、「穀物の母」ともいわれた雑穀の一種です。

・低糖質、高タンパク質。その他にも体をつくる栄養素がたくさん!
糖質が約2.10gと低めですが、ほのかな甘味がするキヌアには健康的な血液や毛髪を作るタンパク質が高く含まれており、他にも便秘の解消に役立つ食物繊維から、丈夫な骨づくりに必要とされるカルシウム、多くの酵素の働きをサポートしてくれるマグネシウムなどのミネラルまでたくさんの栄養を含んでいます。

・アミノ酸をバランス良く含んでいる!
たんぱく質を構成する20種のアミノ酸のうち、それぞれ成長促進、肝機能向上、精神安定などの役割を持つイソロイシン、トレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、リジン、ロイシンの9種のアミノ酸は体内で作ることができないので食物から摂る必要があります。
このアミノ酸のうちひとつでも欠けると筋肉や血液、骨の合成ができなくなりますが、これらすべてがキヌアには含まれていることに注目です。

・キヌアを使ってできる料理
キヌアで作る料理としては、キヌアに豆乳・薄力粉・オートミール・ドライフルーツで作るクッキーや、クミンやコンソメでキヌアに味付けをし、パプリカなどの野菜とささみを加えたヘルシーなキヌアサラダが人気のようです。
他にもリゾットやスープにするのもおすすめです!

美容に最適!葉も根も使える「チコリー」

pixabay.com
ヨーロッパから中央アジアが原産であるとされるチコリー。
チコリーを使った料理として、葉を使ったサラダやソテーの付け合わせ、ブイヨンの蒸し煮、グラタンにして、根はお茶やコーヒーに使われます。

・ミネラル・ビタミンが含まれている!
チコリーにはカリウム・カルシウム・リンなどのミネラル成分が多く含まれており、さらに体の免疫力を高めて健康効果をもたらすことで定評のあるカロテン、赤血球を作ったり、貧血を予防する葉酸などのビタミンも含まれています。
またチコリー自体には利尿作用があり、むくみの改善にも効果があります。

・食物繊維の一種である「イヌリン」に注目!
チコリーに含まれているイヌリンは栄養上の性質に優れており、善玉菌を活性化させて老廃物の排出を促し腸内環境を整えてくれるだけではなく、糖の吸収を抑制し血糖値の上昇を防いでくれる効果もあるんです。

・飲みやすくてオススメ!チコリーコーヒー
チコリーを使って料理を考えたり作るのが苦手な人にはフランスでは割とポピュラーな飲み物であるチコリーの根を乾燥させ、焙煎して作ったチコリー100%、ノンカフェインのコーヒーがおすすめです。
効果はもちろんチコリー本来の成分そのままです♪

ダイエットにオススメ!「チアシード」

pixabay.com
チアシードとはミントの仲間で、アメリカ南部からメキシコあたりの地域が原産地であるとされています。

・あの海外セレブも愛用!ダイエットにおすすめの食材
オーストラリア人で初めてヴィクトリア・シークレットのエンジェルになったスーパーファッションモデルであるミランダ・カーも愛用していることで話題になったこのチアシードには、血液中の脂質濃度を下げてくれ、代謝を促し体脂肪を落としやすくする良質な油であるオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、まさにダイエットに最適の食材です。
さらに食物繊維も含まれているのでデトックス効果も期待できちゃいます。

・チアシードのおすすめの食べ方
チアシードはスプーン1杯分で1日に必要な栄養素の半分くらいが摂れるので、朝ごはんとしてスムージーにチアシードをスプーン1杯分をミックスして飲んだり、サラダに混ぜ合わせて食べるだけでかなりお腹が満たされます。
またチアシードをプラスしてパンやマフィン、スコーンを作るなどの方法もおすすめです。
チアシードは腹持ちが良く、満腹感も得られるのでダイエット中の食事メニューに入れても良いと思います!
キヌア、チコリー、チアシードと3つのボタニカルなスーパーフードをおすすめしましたが、いかがでしたでしょうか。
自然の植物から栄養素を摂取するのは、美しい体づくりにおいて大切な要素の1つですよね。
気になるスーパーフードがありましたら是非お試しください♪
この記事を書いた人
tyoyah

薬膳コーディネーターの資格を持っています。食に関することはもちろん、お子さんやママさんに役立つ情報発信を目指していきたいと思います。