www.gatag.net

子どもが熱性痙攣になったときママが取るべき行動は「落ち着くこと」

皆様の大事なお子さんがいきなり、白目をむいて、痙攣し始めた!
名前を呼んでも返事がない!意識がなさそう!
あなたは適切な対処ができるでしょうか?
熱性痙攣について知っているのと、知らないのでは、大きな差があります。
ここでは熱性痙攣について説明したいと思います。知識を身につけてお子さんの命を守りましょう。

熱性痙攣ってなに?

www.gatag.net
生後6ヶ月から5歳ぐらいまでの乳幼児が38度以上の発熱に伴い起こる痙攣や一時的な意識障害を【熱性痙攣】と呼びます。
では、痙攣とは何でしょうか?
痙攣には様々な種類がありますが、一般的に突然、手足を突っ張り、その後手足をガタガタと震わせるといったものです。
痙攣中は呼吸をしてないか極端に少ない状態になっていますので、顔色が悪い事が多いです。
また、意識はないため、呼びかけても反応がないのが一般的です。

どのくらいの子供がなるの?その原因は?

www.gatag.net
熱性痙攣は6ヶ月から6歳までの子供に多く、その中でも3歳未満での発症が80%を占めます。
また、日本人の7%から8%の子供が熱性痙攣を起こすといわれてます。
痙攣の発症は1回から2回までが多く、3回目以降の痙攣はほとんどありません。
熱性痙攣の原因は乳幼児の脳が未発達のため、発熱に耐えられず、発症するといわれています。
実際の原因は分かっていません。

症状について

www.gatag.net
38度以上の熱がでて、24時間以内に発症することが多くあり、意識消失に伴い、手足を突っ張るように硬直させ、ガタガタと震える事が多いです。
目はつむっている事が多いですが、開いていることもあり、その時は、白目を向いているか、目の焦点が合わず目が泳いでいる状態になっています。
痙攣、意識障害については、2〜3分ぐらいで収まる事が多いです。
意識障害の後は、だんだんと意識が戻り、その後異常は見られません。

対処法について

www.photo-ac.com
熱性痙攣の対処について一番大切な事は、『落ち着く』ことです。

・適切な対処法
 衣服を緩めて、首がすわっている子供なら首を後ろに反らせて寝かせる。
 嘔吐した場合には、横向きに寝かせて吐いたものを気道に入れないようにする。
 吐物、鼻水、唾液などが口にある場合には、ガーゼ、タオルなどで優しく拭き取る。
 痙攣している時間をしっかり確認すること。

・やってはいけない事
 歯を食いしばっていても口の中に物を入れない。
 口から薬、飲み物を与えない。
 大きな声で呼びかけたり、肩を叩いたり大きな刺激を与えない。

熱性痙攣のほとんどは、その後の生活に支障を起こさないものです。
嘔吐物を飲み込まないように痙攣が収まるまでそばにいて見守る事が大切です。
熱性痙攣の適切な対処法としては、まずは、落ち着いて見守る事です。
熱性痙攣を発症してもほとんどは、その後の生活に支障ありません。
しかし、痙攣が5分以上続くようであれば早急に医療機関へ行き受診する必要があります。
また、初めて痙攣を起こした場合など、たとえ1〜2分ほどの痙攣だとしても、痙攣が治まってからでも医療機関を受診するようにしましょう。痙攣を予防する薬をもらうことができます。
ここに書いてある事は熱性痙攣の対処の一つの方法です。
乳幼児が痙攣を起こしたから熱性痙攣だと決めつける事なく、痙攣を起こしたら医療機関を受診することをおすすめします。 
この記事を書いた人
Nao

病院勤務救急救命士です。よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ