www.photo-ac.com

これぞmamaiku!子どもや家族に八つ当たりしない、自分=mamaとの向き合い方

産後はホルモンのバランスの関係で、どうしてもイライラしがち。
筆者も第一子出産後、イライラしすぎて離婚の危機に!
その時は「産後はイライラする」と言うのは知っていても、経験するのははじめて。
とにかく、どうしたらいいかわかりませんでした。
二人目の時に試みた方法&ママさんたちから集めた情報について、書いてみます。

産後のイライラにも、種類が!

www.photo-ac.com
産後のイライラにも種類があります。
自然界の動物を見ても分かるように、産後って、「子供を守ろう→攻撃的」になりがち。
これは本能のなせる技で、「個人の責任」とはまた違う状態だったりします。

身近な例ですごかったのは、
・誰であろうと赤ちゃんを触らせたくなくて、一週間以上家族からも引きこもった
・とにかく夫が嫌で、側にいるだけで嫌で、離れたい

と、これは外向的な攻撃的なケース。

そして、それが自分に向くタイプの人もいます。
・何をしてもダメだと感じる(赤ちゃんはこんなに必死に生きてるのに、私はそれにかなってないなど)

という、内向的なこれもまた攻撃的なケースではないかと、筆者は思います。

筆者は第一子のときに外向的攻撃的なケースになり、第二子の時は外向的な攻撃性を抑えるあまり、内向的な攻撃になってしまい、何をしても落ち込んでしまいました。

今は特殊な自分であると公言せよ!

www.photo-ac.com
特に産後のイライラについては、このように「抑えりゃいいってもんじゃない」という一面が。
先日サロンで、
「自分が特殊な自分であると、公言してしまってはどうか」
という話になり、なーるほど!と思った筆者でした。
とにかく「産後のホルモンの状態で、自分でもイライラしすぎって分かってるんだけど(ここポイント)自分でもどうにもならないの」
と言いましょう。というような内容でした。
公言しておくことで、自分の「どう思われてるんだろう……」的なストレスは消えるし、パパも「今だけなんだ」と思って接せるので、一石二鳥。 

おっぱいが終わる頃には、本能の嵐も大分おさまってきます。

過ぎ去ってもイライラ。日常のストレス解消法!

www.photo-ac.com
産後のホルモンのイライラを通りすぎても、子供のお世話は大変なため、イライラで家族に八つ当たりしてしまうことも。
そんな時の気分転換法について、少し具体的に書いてみます。 

①「イライラする時間帯」を分析せよ!
これは筆者がやっている方法ですが、私はわりと朝は元気。早く起こされるのも平気だし、朝の方が色々動けるタイプ。
逆に、夜は18時くらいからだめ。
疲れと眠気でイライラしてきます。
この時間に色々言われると、本当に我慢できずに八つ当たり。
なので、この時間に作業をためず、だめならちょっと横になれる時間を作れるように動いておきます。

②「イライラするシュチエーション」を分析せよ!
これも上と同じですが、筆者は「出がけ」がだめ。玄関で色々言われたり、出るって時に「うんち!」とかが本当に怒りポイント。
なるべく時間に余裕をもって行動することにしています。

対人でストレス解消!

www.photo-ac.com
次は対人。色々ありますが、基本的な感じで書いてみます。

①参考にしたいときは違う立場の人に、愚痴をいいたいときは同じ感性の人に
ちょっとめんどくさいようですが、「子育てのことでわからない!」という不安やイライラは、先輩ママに聞くのがいいですよね。
逆に、「どうにもならないけど、とにかく聞いて同意してほしい!」ってときは、自分と同じ考えの人に話をするのがいいはず。
「だよね、だよね!」という感じでスッキリします。

対人関係では、同じフィールドやタイプの人に固執しないことで、ぐっとストレスが減り、子育てもやりやすく。

②スマホ、それなりに活用
子供がいると、中々スマホは……となりますが、出られないときでもちょこっとメールしたり、同じ仲間とつながっているだけで安心したりします。
筆者はトイレがスマホタイムですし(ゴメンナサイ)、妹は夜がスマホタイムだそうです。
ライン、フェイスブック、便利です。
キレたくなる前に、活用してみましょう!

子育ては言ってしまえばイライラとの戦いでもありますね。
うまくやり過ごして、パパも子供も快適に、もちろん何よりママが、快適に過ごしてもらいたいです!
この記事を書いた人
綾希子

2児の母です。実家のそばで第一子出産後、夫婦の危機に。今度はパパとトラブルにならないようにと、実家に頼らず助産院で第二子出産後、頑張りすぎてマタニティーブルーに。その経験から、助産院の子育て…