www.photo-ac.com

子どもがはやり目になってしまった時の対応とは?

はやり目って聞いたことありますか?
実は最近、はやり目が流行しているようで、ニュースでも取り上げられていました。
我が家でも、上の子がはやり目になってしまい、色々と大変でした。。。
そこで、はやり目とは何か?はやり目ってうつるの?
はやり目になってしまった時には、どうすればいいの?
そんな疑問について、ご紹介いたします。

はやり目とは?

www.photo-ac.com
はやり目は、正式には「流行性角結膜炎」と呼ばれています。
そもそも結膜炎とは、白目とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜(結膜)が、赤く充血して炎症を起す病気のことです。
細菌性結膜炎、ウィルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎などさまざまな種類があります。
結膜炎の中でも、特に感染力の強い「流行性角結膜炎」は、次から次へと感染が広がっていくことから『はやり目』と呼ばれています。

【原因】
アデノウイルスD亜群の8型、19型、37型などの感染によって発症します。

【症状】
潜伏期間が1~2週間ですので、感染してから遅れて症状が現れます。
突然、目に何か入っているかのようなゴロゴロした痛み、充血、まぶたの腫れ、たくさんの目やにや涙が出ますが、かゆみはほとんどありません。
耳の前や顎の下にあるリンパ節が腫れることもあります。
10日ほどしてから角膜に炎症が起こり、目がかすむこともあるようです。

【経過】
治るのに2~3週間かかります。
角膜炎が起こった場合は、数ヵ月間その痕が残ることがあるようですので、きちんと治るまで眼科で検診を受けましょう。

うつる?うつらない?

www.photo-ac.com
はやり目は、人にうつしてしまう恐れがあります。
うつさないようにするには、次の事を注意しましょう。

*目をこすったり、触ったりしないようにしましょう!!
結膜炎の目に触れた手で物を触ると、そこが感染源となってしまいます。
子どもはどうしても触ってしまいますので、触らないように注意が必要ですね。
うちの子の場合は、目が気になる時には、冷たいガーゼなどを目に当てさせて落ち着かせていましたよ。

*よく手を洗いましょう!!
子どもだけでなく、大人もみんなで、石けんを使って、流水でこまめに手を洗いましょう。
また、使用後は、蛇口に熱湯をかけて消毒するといいそうですよ。

*タオルは使い捨てにしましょう!!
タオルの使い回しは、うつる可能性がありますので、やめましょう。
タオルを別にしても間違えて使ってしまうこともありますので、ペーパータオルがベストですね。

*お風呂は一番最後に入りましょう!!
症状がひどい場合は、お風呂は我慢して、症状が軽くなったら、なるべく一番最後に入り、お風呂のお湯は毎日かえましょう。
また、洗面器は、家族が使うものとは別のものを使い、使用後は熱湯をかけて、消毒しましょう。
もちろん、お風呂掃除も念入りにしましょう。

*洗濯は家族とは別にしましょう!!
衣類や枕カバーやシーツなどは、家族とは別に手洗いし、天日干ししましょう。また、お風呂の残り湯を洗濯に使うのは控えましょう。

*目薬は感染している方だけにしましょう!!
結膜炎の治療は、目薬が処方されますが、点眼の時に目薬の容器の先端が、まつげなどについてしまうことがあります。そこから、別の目にうつる可能性がありますので、家族間での使い回しなどもやめましょう。

保育園や幼稚園は休ませるの?

www.photo-ac.com
はやり目は非常に感染力が強いため、『学校保健安全法』という法律により、感染力がなくなったと医師が判断するまでは、出席が停止となります。
出席停止期間は、実は意外と長いんですよ。。。
症状や眼科医によっても異なりますが、だいたいが2週間前後のようですね。
では、はやり目と診断されたらどうすればいいのでしょうか。

①まずは、幼稚園・保育園・学校などに連絡をしましょう。

②医師から登園(登校)許可がおりたら、幼稚園・学校から登園(登校)許可証という所定の用紙をもらい、医師に記入してもらいます。
保育園の場合は、各保育園で対応が異なりますので、どうすればよいか確認してください。

③医師に記入してもらった用紙を、幼稚園・学校へ提出しましょう。

はやり目以外にも注意が必要な結膜炎は?

www.photo-ac.com
はやり目以外に、特に夏場に感染が拡大する「咽頭結膜熱」は、プールで感染が拡大することから、『プール熱』と呼ばれます。

【原因】
アデノウイルス3型、4型、7型などの感染によって発症します。

【症状】
充血や目やになどの結膜炎の症状の他に、のどが赤くなり、39℃前後の発熱などの風邪のような症状もでます。

【経過】
潜伏期間は5〜7日で、治るのに2週間くらいかかります。治っても、しばらくは便の中にウイルスが排出されますので、注意が必要です。

【出席停止】
主症状がなくなった後、2日を経過するまでは、出席が停止となります。
はやり目はただの結膜炎と思っている方は、結膜炎といえども侮れないということを分かっていただけたでしょうか。
子どもが結膜炎になってしまった場合、どうしても家族間で感染が広がります。
これが集団の場に行けば、さらに感染が拡大してしまいますよね。
治ったと自分で判断せずに、きちんと眼科医に判断してもらうようにしましょう。
この記事を書いた人
されらんと

5歳の女の子と3歳の男の子のママです。よろしくお願いします。