www.photo-ac.com

卵から産まれて育つ⁉ 覚える!? プレゼントに♡【ウーモ】ってなあに?

育てる系のおもちゃって、たくさん出ていますね。
筆者が子供の頃は「たまごっち」が出始めたところで、行列に並んだ記憶があります。
それから「ファービー」でも並んだ記憶が。
うちの子供たちも、育てるおもちゃは大好き。
先日youtubeでウーモを見つけてしまい、大騒ぎ。お誕生日、クリスマス等近いこともあり、さっそくおもちゃ屋さんへ連れていかれました……。

ウーモってなあに?

www.takaratomy.co.jp
ウーモは、卵をふ化させて育てる鳥のお人形です。
特筆すべきはその卵から孵るときのリアリティ。
卵の中にいる時からどきどきと心臓の音が聞こえ、くしゃみや悪戯、コンコンすればお返事もしてくれます。
そして、卵を割って出て来る時が子供たち一番のワクワクポイントです。
ウーモはすぐに卵を割って出てくるわけではなく、本当の鳥みたいに、ちょっとずつちょっとずつ殻を割って出てきます。なでなですれば反応するし、一か所一か所くちばしで割っていく姿は、思わず「ガンバレ!!」と応援したくなります。

そして、ようやく孵ったウーモは、ベビーウーモ、キッズウーモ、ジュニアウーモの順に成長していきます。
・ベビーウーモ
ご飯を食べる
風邪をひく
頭をなでると喜ぶ

・キッズウーモ
おどってウーモ
まねしてウーモ

・ジュニアウーモ
はたあげウーモ
こたえてウーモ
リズムでウーモ

それぞれの段階で、各アクティビティーが出来ます。

価格と種類♡

www.takaratomy.co.jp
うまれて!ウーモ
タカラトミー
¥8800(税抜)

色は
☆ペンコ族(女の子っぽい仕様)
卵ピンク&ブルー ①②
卵ピンク ③④ 
☆リューグル族(男の子っぽい仕様)
ブルー&グリーン卵 ⑤⑥
パープル卵 ⑦⑧
全八種類あります。

卵の外の色は見た目で選べますが、中身は選べないようで、各店舗により取扱いの種類も様々なようです。

デモに行ってみて!&youtubeをチェック!

www.photo-ac.com
先日、トイザラスに行ったらデモをやっていて、子供たちは大騒ぎ。
「プロが選んだクリスマスのナンバーワン」に選ばれたせいか、二か所でデモをやっていました。
お近くにトイザラスがある方はぜひ一度行って見ては?!

お近くにトイザラスがない方は、youtubeでチェックできます。
始めて知ったのですが、タカラトミーさんのホームページになんとウーモで遊ぶyoutuberの動画が公式に貼り付けられているのですね!!
びっくりしましたー!

https://youtu.be/SmWgU75GILY
HIMAWARIちゃんねる

https://youtu.be/7aROHlb_eO0
SeikinTV

https://youtu.be/996AiqWVFFc
HikakinTV

こちらが公式でタカラトミーさんのページに貼り付けられているもの。


https://www.youtube.com/watch?v=6-Nc2i_L13E
プリンセス姫スイートTV

https://youtu.be/bdoFodFNGKw
がっちゃんねる★

リサーチしてみてね♡



育てる系おもちゃの良いところ、悪いところ

www.photo-ac.com
まず難点は、
・「たまごっち」の時にも思ったのですが、生まれて育つ系のおもちゃはとにかく、「おもちゃ」の都合に合わせてあげなくてはならないため、「ここまでしか遊んじゃダメ」ということが出来づらくなります。
(育てるって相手の時間に合わせるってことでもあるから、間違ってないんだけど)
・そして、集中している時はいいのですが一応にも「命あるもの」として扱っていたものがある日飽きられているのをみると、「なんか、そういうことじゃないんだよね……」と矛盾したフクザツな気持ちになったりします……。(みなさんなりませんか!?筆者の考えすぎ!?)

良い点は、
・とにかく子供はお世話が大好きです!情動の成長まで見込めるとかはともかく、楽しいです!
・動画を見せたりするよりはいいはず!
・末っ子ちゃんはお姉さんお兄さん気分になれます♡
・ペットを飼えないマンションでも少し、育てる気分を味わえる(育てる、命の定義は難しいですが☆)

うちもどうやら二体購入になりそうなウーモ、みなさんもプレゼントにいかがですか♡

 


うまれて!ウーモ ベイビー チパディー
クリスマス、プレゼントの季節は子供もワクワクですね。
いつも12月になってからめちゃ混みのところに行ってしまう筆者宅。
ぜひ皆さんも、おもちゃ屋さんが混む前にゲット!
この記事を書いた人
綾希子

2児の母です。実家のそばで第一子出産後、夫婦の危機に。今度はパパとトラブルにならないようにと、実家に頼らず助産院で第二子出産後、頑張りすぎてマタニティーブルーに。その経験から、助産院の子育て…

#教育#おもちゃ