www.ac-illust.com

子どもが安心して、のびのび暮らせる家ってどんな家?

幼い頃は、親の目の届くところで安心して遊ばせたい。
大きくなったらしっかり勉強もしてほしい。
親としてはそう考えます。でもそれってどんな家?どんな空間??
子どもの成長に合わせて空間の活用方法を変えながら、親子の良い関係を築いていきましょう。

今注目のリビング学習

www.photo-ac.com
「自分の部屋で宿題やりなさい!」と親が言うのは、もう一昔前の話になりつつあります。
今は、リビング学習というのがもてはやされている時代です。
リビングで、親がキッチンでお料理をしているそばで宿題や勉強をすることで、安心感が得られ、やる気がわくとともに、学力もUPするというのです。
小学校中学年までは、自分の部屋はあえてつくらない、勉強のためのシステムデスクも買わないという親が増えています。
リビングって、気が散らない!?  それが不思議とそうではないようです。
有名大学に合格した人の、子供の頃の家庭学習環境を調査したところ、その大半がリビングで学習していたという結果が出ています。
自分の部屋にこもっていては、かえって誘惑にかられて違うことに手を伸ばしてしまうことも多いのです。
リビングで、親に見守られながら学習する方が、逆に集中できる子供が多いそうです。

乳幼児期に必要なのは安心して遊べる場所

www.photo-ac.com
リビングの一角に、子ども専用の遊べるスペースを作りましょう。
おもちゃコーナーを設置して、お片づけしやすい棚やBOXを配置し、その周りに専用スペースとわかるようなマットでも敷いてあげるといいですね。
ここなら、キッチンからも目が届くので安心です。
もちろん子どもの方も、ママが見てくれているという安心感があります。

言葉を覚え始める時期には、親子でたくさん会話できるように、リビングで遊ばせるのが良いでしょう。
子どもと会話したり、次から次に投げかけてくる子どもの質問にも、家事をしながらでも答えてあげられます。
このようにして、子どもにコミュニケーションの楽しさを身につけてあげましょう。

小学生の時期には、リビング学習できる場を

www.photo-ac.com
リビングの一角に、ワークスペースを作ってあげることで、見守られながら安心して子どもは学習に取り組むことができます。
この頃の子供は、他のことに気が散って、宿題を途中で投げ出してしまう子も多いです。
でも、リビングで学習することで、親はほどよい距離を保ちながら、さりげなく宿題の進み具合をチェックすることができますね。
宿題でわからないことを聞いたり、それにすぐさま答えてあげられるなどのキャッチボールもスムーズにできます。
できれば、ダイニングテーブルではなく、小さなものでOKなので、ワーク専用の机を置いてあげると良いでしょう。
宿題の途中で夕食に呼ばれても、片付けずにそのままの状態にしておくことができるので、食事後に再び宿題に移ることがスムーズにできます。

中学生以降は親子のコミュニケーションを促す場を設けましょう

www.photo-ac.com
勉強や、パソコン、読書などをする時に、家族誰もが自由に使えるワークスペースを設けましょう。
自分の部屋があると、どうしても思春期の子どもは部屋に閉じこもりがちで、親との会話も自然と少なくなってしまいます。
そんな時期こそ、こうした「家族みんなの書斎」のようなスペースを作ることが大切なのです。
親が仕事や趣味をする姿を見せることは、子どもにとって良い影響を与えます。
小さい頃も、大きくなってからもリビングを家族のコミュニケーションの場として大いに活用しましょう。
子どもが何歳になっても、家族の集まる空間を確保したいですね。
この記事を書いた人
nanaosan

男の子3人(8歳、5歳、3歳)の母です。わんぱくな3人に日々鍛え上げられ、たくましい母に成長中!