www.photo-ac.com

幼稚園と保育園のどちらに入園させますか?

3歳を過ぎると、幼稚園に入れるか保育園に入れるか迷うママが多いですよね。
仕事をしているとどうしても保育園じゃないとダメだったり、働いているけれど、幼稚園にどうしても入れてあげたいなど、みんなそれぞれの悩みがあるようです。
そもそも、保育園と幼稚園では何が違うの?
認定こども園って最近耳にするけど何?
そんな悩みが少しでも解決できるように、保育園・幼稚園・認定こども園の特徴をまとめました。

保育園とは?

www.photo-ac.com
管  轄:厚生労働省
法  律:児童福祉法
教  員:国家資格である保育士資格
保育内容:自由遊びの時間が多いけれど、 オムツやトイレ歯磨きなどの生活習慣を身につけられ
     る保育もされています。
対象年齢:0歳から小学校入学前までの乳幼児
給  食:義務
時  間:原則として1日8時間(延長保育もあり)
     夏休みなどの長期休業は特にありません。土曜日や祝日、年末の保育をしてくれる保
     育園もあります。また、延長保育を実施している園が多いです。
保育料金:保護者の課税状況に応じて市町村長が決定し、市町村に納付します。
入園方法:基本的には所在地の自治体に申し込みをします。

また、児童福祉法上の名称は、保育所ですが、施設名を保育園としている場合も多いようです。

幼稚園とは?

www.photo-ac.com
管  轄:文部科学省
法  律:学校教育法
教  員:幼稚園教諭免許状
保育内容:一般的には自由遊びの時間と一斉保育を組み合わせる場合が多いです。早期教育や小
     学校受験を目標にしている幼稚園もあれば、子どもの自主性を尊重する自由保育を行
     う幼稚園もあり様々です。
対象年齢:満3歳から小学校入学前までの幼児。
給  食:任意
時  間:原則として1日4時間が標準ですが、預かり保育も可能な幼稚園が増えています。各
     学年の教育週数は39週以上と決められています。夏休みや冬休みなどの長期休暇が
     あり、土日・祝日はお休みのところが多いです。 最近では、長期休暇中でも預かり保
     育を行ってくれる幼稚園もあるようです。
保育料金:設置者が決定し、保育料は幼稚園に納付します。
入園方法:幼稚園に直接申し込みをします。

認定こども園とは?

www.photo-ac.com
認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設のことで、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設のことを言います。
認定こども園には、4つのタイプに分けられます。
①幼保連携型
幼稚園と保育所の両方の機能を合わせ持ち、一体的に設置、運営されているタイプ
②幼稚園型
認可された幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えたタイプ
③保育所型
認可された保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えたタイプ
④地方裁量型
幼稚園・保育所いずれの認可もない、都道府県の認定基準により認定された地域の教育・保育施設タイプ

教育や保育を利用する子どもについて3つの認定区分を設けていて、申請方法も異なります。
<認定区分>
1号認定:教育標準時間認定・満3歳以上・・・認定こども園、幼稚園
2号認定:保育認定(標準時間・短時間)・満3歳以上 ・・・認定こども園、保育所
3号認定:保育認定(標準時間・短時間)・満3歳未満 ・・・認定こども園、保育所、地域型保育
<申請方法>
☆1号認定の場合
園に直接申し込みます。認定後、園と契約します。
☆2号、3号認定の場合
市町村に保育の必要性を申請します。認定後、希望する園の申し込みを市町村へします。利用先が決定したら、園と契約をします。

認定こども園は、近年増えつつありますが、その一方で認定こども園を解消している園も少なくないようです。
制度が充実してもらえると、親としては助かりますが、園側にとっては、色々と大変なのかもしれませんね。

未就園児教室に参加してみよう!!

www.photo-ac.com
保育園や幼稚園または認定こども園を選ぶ前にすることは、まずは見学に行きましょう。
園によって、教育方針や特色が全く違います。
保育を中心としているところもあれば、体操教室、英語、リトミック、ひらがななどを教えているところもあり、本当に様々です。
我が子に合った保育園や幼稚園または認定こども園を選びたいと思うのが、親の気持ちとしては強いですよね。
最近では、お受験や子育て支援の観点から、未就園児クラスのある幼稚園が増えています。
プレスクールなどと呼ばれることもありますね。
各園によって内容は様々ですが、未就園児クラスに入れば、園の雰囲気もわかりますので、子どもに合うか合わないかを判断する材料にもなります。
また、運動会や園庭解放など、未就園時を対象にしたイベントなどを行っているところもあります。
そういった機会をぜひ利用してみてください。
近年、保育園の待機児童がとても問題になっていますよね。
また、保育士の数が少ない、無認可保育所などの問題もあり、私たち親にとってはとても苦しい選択を強いられています。
しかし、子どものための制度が充実しつつありますので、幼稚園や保育園だけでなく、認定こども園にも目を向けてみてはいかがですか。
全国できちんと整備されるのには、まだまだ時間はかかりますが、一日でも早く、子育てをしているママが納得できる園選びができるといいですね。
この記事を書いた人
されらんと

5歳の女の子と3歳の男の子のママです。よろしくお願いします。