www.photo-ac.com

パパが転勤!?子どもを転園・転校させるメリットとデメリットを考えよう!!

春は出会いと別れの季節といい、引っ越しも多いですよね。
実際に、この春にパパの転勤などで引っ越しをした家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、会社によっては、中途半端な時期に転勤を命じるところもあって、年度途中から転勤する人も少なくありません。
そこで、一番問題なのが子どもの転園や転校です。
もしも、パパが転勤になったら、子どもを転園・転校させますか?
それとも、残ってパパだけ単身赴任してもらいますか?

パパの転勤が決まったら、考えることとは?

www.photo-ac.com
パパの転勤が決まったら、まず考えることは、家族みんなで一緒に行くか、それともパパだけ単身赴任してもらうのかです。
パパの転勤がどのくらいの期間で、どこへ行くのかなどにもよりますが、まずはこれから先、家族としてどうしたいのかを考えていかなければなりません。
例えば、転勤が3年と決まっていて、また同じ土地に戻ってくるというのであれば、パパだけ単身赴任で行ってもらう家庭が多いかもしれません。
しかし、3年の後、また別の土地へとなると話は変わってきます。
また、まだ子どもが小さかったり、逆に大きくなっても受験だったり、年度途中での転勤となると、さらに悩みは尽きません。
何が一番大切で、何を一番優先するのかは、各家庭で異なります。
転勤先に家族みんなで引っ越すのか、それともパパだけ単身赴任するのか、家族みんなでたくさん話し合って決めてください。

転園・転校させるメリットとデメリットは?

www.photo-ac.com
パパと一緒に転勤先に家族でついて行くとなった場合、子どもはどうしても転園・転校せざるを得ません。
そこで、転園・転校のメリットを考えてみましょう。

【メリット】
⚫︎家族が一緒にいられる。
⚫︎新しいお友達が増える。
⚫︎小学校に入学前なら、園で同じ小学校に通うお友達ができる。
⚫︎新しい環境で、新たな能力や才能が見出されるかもしれない。
⚫︎色々な土地に行ける。etc.

では逆に、引越しによる転園・転校のデメリットを考えてみましょう。

【デメリット】
⚫︎仲の良いお友達と別れてしまうので、一緒に卒園・卒業させてあげる事ができない。
⚫︎新しい環境に馴染めるか不安。
⚫︎新しいお友達ができるか、いじめられたりしないか不安。
⚫︎新しい園や学校が私立ならば、制服などの用具をすべて購入しなければならないし、入学金などの費用がかなりかかる。
⚫︎新しい土地だと土地勘がないし、色々なことが不慣れである。etc.

パパの単身赴任のメリットとデメリットは?

www.photo-ac.com
パパ一人で単身赴任してもらうことにした場合のメリットとデメリットを考えてみましょう。

【メリット】
⚫︎お友達と離れることなく、ずっと一緒に過ごせる。
⚫︎今までと生活環境が変わらない。
⚫︎受験先など、子どもの将来的なライフプランが立てやすい。
⚫︎パパへの愛が再確認できる。etc.

【デメリット】
⚫︎パパになかなか会えない。
⚫︎パパがいないので、すべてをママ一人でやらないといけない。
⚫︎生活費が二重になる。etc.

子どもが小さいうちは、一緒が一番!!

www.photo-ac.com
我が家のパパも、実は転勤族です。
子どもが生まれてからこれまでに2回転勤になり、その度に家族みんなでお引越ししました。
上の子は4歳にしてすでに2回も引っ越ししています。
我が家の場合は、子どもたちがまだ小さかったこともあり、まだまだパパの存在が大切だったことも含めて、転勤先についていきました。
しかし、12月という年度途中での転勤の為、3月までは単身赴任してもらい、4月から一緒に暮らし始め、上の子は幼稚園を転園しました。
お友達とも別れてかわいそうな思いをさせてしまっていると感じながらも、新しい場所でもしっかりとお友達を作ってくれて、頼もしい限りです。
子どもの順応性には、驚くことばかりですよ。
色々な考え方や色々なパターンがあるので、一概にこれがいいというのはありません。
ですが、子どもがまだ小さいうちは、やはり家族は一緒にいるのが一番だと思います。
小学生や中学生になると、嫌でも反抗期で離れていきますからね。。。
転勤族には、つきものの転園・転校問題いかがでしたでしょうか。
意外と、転勤族というパパは多いのではないでしょうか。
先日、上の子の幼稚園でも転勤でお引越ししてきたお友達が新しく入りました。
どんな時期でも、転勤ってあるんですよね。
転勤族のために、アパートやマンション暮らしだったり、持ち家があっても手放してしまったなんて話もよく耳にします。
どんな結論になろうとも、家族みんなで話し合って決めたことが一番です。
ぜひ、たくさん話し合って決めてください。
この記事を書いた人
されらんと

5歳の女の子と3歳の男の子のママです。よろしくお願いします。